ラベル

2022年5月21日土曜日

アメリカ株式市場の下落とVTI

 先日厚切りジェイソンの話をしたが、ちょっと炎上気味という記事を見つけた。このところVTIの下落が著しいからだと言う。確かに、今年に入り、コロナはもとよりロシアの問題が大きくなり、そこにインフレ脱却が重なることで相場が難しくなっている。記事によれば、VTIは直近1ヶ月で12.6%も下げたという。ボラティリティは大きそうである。


ーー
厚切りジェイソン、ツイート全消し 米国株下落で非難殺到か?
ーー

 とはいえ一方で、コメント欄を見ればわかるように、VTIのようなETFは、もともと短期ではなく長期で利用することに意義がある。10%下げようが20%下げようが、積み立てていくと言うアイデア以外に選択肢はない。それが嫌ならば、もっと短期の商材を購入した方が良いだろう。

 このあたりは、実はラップ口座や投資信託の方に利(意図せざる)があるのかもしれない。こちらは、始めてしまうとやめたり売ったりすることが存外難しいからである。株式のように当日売買できてしまうETFは、一方で下がった時に売りたくなってしまう。これに対して、ラップ口座などは、たぶん解約に手続きやタイムラグがあるため、とりあえず放っておこうかということになる。場合によっては忘れてしまうこともできる。うまく運用できているのならば、中期、長期で取り戻すことができるだろう。

 VTIの目下の問題は、下がっているということではなく、下がっているにもかかわらず買いにくいということにあるように思われる。円安が進みすぎているからである。少し前の100-110円のレンジからみれば、今は1.2倍以上になっている。この相場が常態化していくのか、さらには円安が進むのかはよくわからない。過去30年から50年のレンジ幅でみても、最大は140円ぐらいであり、現状はかなり上限に達しているからである。

 VTIが10%下がっても、円が10%上がっているのならば状況はあまりかわらない。ただし、配当金は円に変わって戻ってくるため(たぶん)、既に持っているVTIについては、円安の方が有利である。VTIの利回りは、ウェブで検索すると直近だと1.26%らしい。ちょっと低すぎる気がするが?、円安になれば、この実質的な円換算の配当は増えることになる。

 何にせよ長期で。そしてここでいう長期とは、別に10年、20年を想定するわけではなく、せいぜい数年といった単位でも構わないと思う。