ラベル

2020年12月20日日曜日

COVID-19が作り出すアクティブ投資の芽?

 このところインデックス投資やパッシブ投資を評価してきたわけだが、一方で、そのカウンターの登場についても注意してきた。特に気にしていたのは、インデックス投資が主流となることで市場に何かしらの負荷を与え(例えば流動性が失われ、株価が引き上げられることで突然のショックの際の下がり幅が巨大になるなど)、意図せざる結果のようなものが引き起こされるのではないかということであった。この点については依然として状況がはっきりとはしていないが、少なくとも現状で目に見える問題とはなっていない。

それに対して、今回のCOVID-19騒動はアクティブ投資への芽を作り出しているかもしれない。面白い記事を見つけた。

ーー

来年も株高は継続、利回り求める投資家マネーが流入=ニッセイAM社長

Reuters/TORU HANAI
ーー

この記事では、2021年の株高が見込まれているが、ポイントはそこではない。インデックス投資やパッシブ投資に対する認識にある。COVID-19は特定の業種への大打撃と株高を引き起こしており、とはいえその特定は容易というわけである。

ーー

「ここ数年はパッシブが効率的な運用だと言われてきたが、インデックスだとその『元に戻ることが難しい業態』が含まれてしまう。銘柄選別をしてアクティブで運用した方がパフォーマンスが良くなる。パッシブとアクティブのパフォーマンスに差が出て、パッシブ化の流れが止まり、向こう数年はアクティブの時代が来るのではないか。」

ーー

近年では特定業種で括ったインデックスのようなものもあるから一概には言えないが、ここでみているのはVTのような全業種全世界型のインデックスである。従来であれば、どの業種がうまくいくのかはわからないのだから、全体に投資することが最適であった。しかしながら、その前提が崩れるのならば、特定の業種への投資や、アクティブの芽が出てきてもおかしくはない。

しかも、今述べたように特定業種で括ったインデックスもあるから、これらを利用することで、特定業種内でのばらつきにも対応することができる。結局のところ、不確実性が高まればVTが有効になるが、不確実性が下がれば下がるほど、すなわちどの株が上がり、どの株が下がるのかがわかるようになればなるほど、VTよりも個別銘柄への投資が有効になる。

重要なことは、あくまでそれは一時点だということであり、この状態がいつまで続くのかはわからない。われわれは、基本的にVT、あるいはせめて業種くくりのインデックスが有効であろう。