ラベル

2012年11月30日金曜日

はじめての哲学史

はじめての哲学史―強く深く考えるために (有斐閣アルマ)
竹田青嗣・西研編著『はじめての哲学史―強く深く考えるために (有斐閣アルマ)』、1998

このところ、個人的に探している用語があった。「本質直観」と「現象学的還元」である。おもいがけず、その2つをきれいに発見した。15年ぐらいまえに『現象学入門』で読んだことを懐かしく思い出した。

はじめての哲学史ではあるが、いつ読んでも構わない。いつ読んでも、新しい発見がある。そういう意味では、哲学史というのもの自体が、「はじめての」とか、あるいは初学者のということではなくて、いつだって、意味を持つということなのだろうと思う。哲学というのは、多分そういうものだろう。

個人的にも思ったし、アマゾンの書評にも似たようなことが書いてあってそうそうと思ったのだが、僕にとってこの本は竹田青嗣=現象学を強く感じた。ただそれは偏っているというよりも、哲学史はひとつにそう読むことができるのだろうし、とても納得的であった(最初にそう読んでしまったのならば、よくもわるくも、そこから自由ではもうあり得ないとはいえるが。)

冒頭で述べられている言葉が印象的である。哲学は、直観補強型ではなく、直観検証型である。哲学だけではないと思う。直観補強型は、世界の外に目が向き、本当はありもしない虚構を集めてまわって一般性を獲得しようとする。どんなに集めようと、それはゼロだ。失敗するに決まっている。そうではない。気づいてしまったということ、感じてしまったということ、その理由をこそ探るべきだろう。それによって確からしさも生まれるし、「僕」も生まれる。

現象学入門 (NHKブックス)ニーチェ入門 (ちくま新書) 陽水の快楽―井上陽水論 (ちくま文庫)