ラベル

2018年10月15日月曜日

バートン・マルキール「ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第11版」


バートン・マルキール「ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第11版」日本経済新聞社、2016。

 株投資などによる資産形成の場合、当然のことながら株価の変化が重要になる。普通に株を買うのであれば、株価が上がれば儲かり、下がれば損をする。予測の方法はさまざまに考えられてきたが、本書では、株価はランダム・ウォーカーであることからはじまる。要するに、予測することはできない。

 我々にできることは、だから「全ての株」を買っておくことである。いわゆるインデックス投資やパッシブ投資がそれである。

 マルキールが提案するインデックス投資は、大きく2つの考え方に基づいている。一つは、ポートフォリオマネジメントである。ポートフォリオマネジメントでは、複数の銘柄を組み合わせることで、リターンを維持しながらリスクを分散して低減させることを狙う。資産形成の基本中の基本だが、この際、ではどの銘柄をポートフォリオに組み込むのかが問題になる。この問題は、結局のところ予測へと回帰してしまう。

 それゆえ、もう一つの考え方が重要になる。マルキールが我々に示すのは、超長期に渡って脈々と続いてきた世界全体としての経済成長である。短期的や、中期的には、あるいは局地的には、経済成長は変動する。つまり、ダウや日経平均、TOPIXは変動する。世界恐慌もリーマンショックもあれば、バブル崩壊もある。しかし、もっともっともっとスパンを長く、そして広く世界をみれば、この世界はずっと経済成長を続けてきた。その成長に目を向け、世界の経済成長全体に投資するのである。

 本書では、結果的に、インデックス投資はそのほかの多くのアクティブ投資よりも高い成果をあげてきたことが示される。何かしらの予測を行い、銘柄を絞り込んだ戦略は、超長期的には「全ての株」を買う方法に敵わない。不確実を前提としても、極めてシンプルで強力な方法があることがわかる。

 ただし、このところインデックス投資は日本を含め世界的に浸透し、超巨額の投資額になりつつあるともされる。当然、インデックス投資を前提にして、今度はアクティブ投資が行われることにもなり、それが市場の近年の新たなリスクとなっているという指摘もある。全く新しいリスクに備えつつ、世界の経済成長に目を向けることが重要であろう。